ひとふりで料理が変わる!まさにマジック! 【万能だし調味料】おだしマジック!

かけるだけで、本格的なうまみと栄養をまるごとプラス!

伊豆田子節と北海道産天然真昆布のみ。
まっすぐな「おいしさ・手軽さ・健康」を兼ね備えた、温故知新の「万能だし調味料」

✔   厳選素材 → 伝統製法の伊豆田子節×北海道産天然真昆布のみ使用
✔   手間なし → ふりかけるだけで料理がランクアップ!
✔   まるごと栄養 → 素材を余すことなく摂れる
✔   万能だし調味料 → 和洋中どんな料理にも使え、味が決まる
✔   安心・安全 → 天然素材100% 食塩無添加(素材本来の塩味のみ)


【メディアでも話題の本格派!】
カネサ鰹節商店・伊豆田子節を使用
<TV> TBS「バナナマンのせっかく早起きグルメ」
<TV> テレビ東京「世界!ニッポン行きたい人応援団」 で大絶賛!
本格派の味わいを求める人々に選ばれています

【食の世界遺産に選出!】
伊豆田子節は、2020年8月31日 イタリアに本部を置くスローフード協会から、後世に残したい食の世界遺産「味の箱船」の食品に認定された、世界でその味と製法を認められた鰹節です。

【グルマン世界料理本大賞選出 / 天然だし本著者 家庭料理研究家 髙窪美穂子が商品企画/ 開発】
料理本のアカデミー賞とも呼ばれる、グルマン世界料理本大賞日本代表に選出「おうちでできる天然おだし料理入門」
著者 身体によくてちゃんとおいしい家庭料理研究家 髙窪美穂子が手掛けた商品
食塩、うま味調味料、食品添加物を一切使用せず、素材の栄養を丸ごと摂れる万能だし調味料です

中小機構主催:ソーシャルグッドな逸品が集う展示会
ヒットをねらえ!地域のおすすめセレクション2024出展採択商品

おだしマジック!®︎シリーズ ソーシャルグッド & SDGsな3つのポイント
◆全ての人に健康と福祉を ▶︎▶︎全商品 食塩・うま味調味料・食品添加物無添加
◆海の豊かさを守ろう ▶︎▶︎山を手入れすることで、山からつながる海の豊かさを守っています
◆陸の豊かさも守ろう ▶︎▶︎伝統製法で使用する薪を山から切り出すことで山の手入れをし、豊かさを守っています

かけるだけで、本格的なうまみと栄養をまるごとプラス!

お客様から嬉しいお声が続々届いています !!
【ふりかけるだけで、料理の味が格上げされます!:S.Kさま】

肉じゃがをレシピ通りに作っていましたが豚肉だったからか味が決まらず、、、
そうだ‼️
おだしマジック‼️
パラパラ
ふりかけてみた。

そう そう コレよ コレ♡
甘さが引き立ちました♬
旨み成分 イノシン酸が活躍したかなー。
出汁パックを破いて料理に使っていましたがこちらは もう 粉砕されているので出汁のザラザラしたモノは 感じないです。
栄養も たっぷり いただきます。

【家族も思わず目覚める、香り高く美味しいおだし!:K.Mさま】

あまりにも美味しかったのと色々思うこともあり、長くなりますが、、、
「まるごと食べる天然だし」「おだしの鰹節や昆布を濾さずにぜんぶちゃんと美味しい」
と書いてあるのを見て、そして食べて、なるほど納得
香りも良いし美味しいし、何よりまるごとペロリ。
資料を読むと、摂食障害やアトピーを経験した高窪さん。
だからこその健康的な美味しい食べ物、食べ方へのこだわり。

いくつかのレシピもついていましたが、まずは普段作っているもので使ってみようと思い、夜中に親子丼を作っていたらややほろ酔いでソファに寝落ちしていた旦那氏が、「んん?なんだこれ、なんかすごいだしの香り?何作ってるの?」と目覚めるほど
翌朝も「昨日びびった」とすごい香りがしたことに驚いていました笑

だしが美味しいと余計な味付けが必要なく、塩分控えめにもなり健康的✨
このところ高血圧ぎみのアラフィフBBAになってきた私としては、これはまた良いものに出会ったと感謝です
おだしマジック、めちゃくちゃ良かった
色々な食べ方を試してみたいと思います
オススメでーーーす!

【ひとふりで料理が変わる!まさにマジック!:M.Wさま】

以前から、(何がマジックなのかなぁ~、、?)
と、気になってました。

今日は、短角牛ウチモモカブリからのスジ、越冬ジャガイモを電気圧力鍋を使って肉じゃがを作っているところに、ちょうど届いたので、最後に粉鰹の方を小さじ1程度パラパラッと振りかけました

あー!なるほど、確かに!!
ふりかけるだけで、料理が1ランクupするような、マジック!
という感じ

口にしてみればその存在感は、ハッキリ分かるのに、お出汁って絵的には、さっぱり分からないのが残念、、

とても使いやすいので、色々使わせていただきまーす

【体調不良でも飲みたくなったときにすぐ飲める、からだを満たすやさしいおだし:I.Kさま】

暑かったり寒かったり 息子はこの時期もれなく毎年胃腸の不調がでます。
暑くてつい🍹冷たいもの飲んじゃうのよ
そして疲れると
「🐟かあちゃんダシが飲みたい」

体調崩して素直にお腹が求めるもの
今回は 高窪 美穂子 さんから購入した「おだしマジック」
昆布をつけておく時間もいらなくてすぐに作って飲めました
夏のスポーツドリンクがわりに!
朝晩の水分補給に!
ダシは助かる なによりダシを飲みたいと思える息子に育ったことも なんか嬉しい
せっせと美味しいものを食べさせる

これ勉強を教えられない私の大切な役目🍖
ご飯で満たされていたらきっといい大人になる♡と信じてる母ちゃんでございます。

【天然素材にこだわりたいけど手間はかけたくない人に!:M.Iさま】

ずっと気になっていたおだしマジック!
ようやく購入✨
私は、おいしいお味噌汁を飲みたい派ですが、出汁をとるのは面倒だから嫌だけど素材は天然にこだわりたい✨
だから天然出汁パックを使っていたのだけれど使った出汁パックが、もったいないなーと思いつつ面倒くさがりなので、出し殻をフリカケにするのも面倒でせっかくの天然の美味しい素材はゴミにしたくないし全部頂きたいと思っていました

そんな時に知ったおだしマジック
心おきなく全てを食すことができ、ゴミも出さない
そして満を持してお味噌汁にしてみたらめっちゃくちゃお上品な味噌汁になってびっくり
ほんとすごくすごくお上品なんです
いつものお味噌汁が、ワンランクいやツーランク上のお味噌汁になりました
これは嬉しい一品
開発してくださり、感謝しかありません

他の溶かして頂くお出汁と比べて、綺麗に溶けるのでおお、マジックだわ~と独り言を言ってしまいました笑
カツオ出汁と、カツオ&昆布出汁がありますがどちらも美味しい
だけど
昆布類を身体に取り入れたいし、旨味が倍になるので、昆布出汁がいいかもと思うけど美味しさで言うと、どちらも美味しいです
ご馳走様でした

そのほかの商品レビューは、こちらからご覧いただけます!
https://odashi-magic.jp/#uservoice

→ おだしマジック!®︎は原材料にこだわり、カビ付けと乾燥を4回繰り返した伊豆田子節の本枯節と北海道産の天然真昆布を使用しています

【ご購入をご検討のお客様へ】
おだしマジック!®︎原材料のひとつである伊豆田子節は、香りの高さと透明感ある澄んだ味わいが特徴の鰹節です。そのため、「万能だし調味料」として和洋中どんな料理にも馴染み、自然なうまみをプラスして、味の輪郭を整えてくれます。
ただし、燻香・味わいが濃厚な薩摩節などの鰹節を好まれる方には、あっさりしすぎて物足りない、と感じられる場合もございますので、ご了承くださいませ。

【鰹の香りが豊かに広がる、万能だし調味料】おだしマジック!®︎粉鰹
【鰹の旨味と昆布の深いコク、万能だし調味料】おだしマジック!®︎粉鰹と昆布
【両方を試せる、初めての方におすすめのセット】

かけるだけ・混ぜるだけで料理の味が格上げ!万能だし調味料・おだしマジック!®︎

【インスタでレシピ公開中】 かけるだけ、混ぜるだけでおいしい!
【インスタでレシピ公開中】 本格料理&おもてなし料理も簡単に!

日本が誇る食文化の極みを特別な方へ。 贈るだけで心が通う、プレミアムギフト

1年近くの歳月をかけ、7回から8回カビ付と乾燥を繰り返し手間暇をかけて仕上げた、匠の技光る最上級品の伊豆田子節と
北海道産天然真昆布が五感と心を満たす
いにしえからの伝統製法を忠実に守り続ける、現代の匠の技が生み出す究極の味わい


至高の匠技 おだしマジック!®︎プレミアム

◆鰹節の呼び名と製法の違い:荒節・枯節・本枯節

鰹節は製法や熟成工程によって、「荒節」「枯節」「本枯節」に分けられます。
ここでは、それぞれの特徴と、「おだしマジック!®︎」の違いについて詳しく解説します。

1. 荒節(あらぶし)

荒節は以下の工程を経て作られます。

 • 煮熟(しゃじゅく): 鰹を高温で煮込み、脂肪や雑菌を取り除きます

 • 骨抜き・整形: 骨を取り除き形を整えます

 • 焙乾(ばいかん): 木材の煙でじっくり燻しながら乾燥し、香ばしい風味を加えます

荒節は燻製の豊かな香りと深い旨味を持っていて、削ったものは「花かつお」として、幅広く使われています。


2. 枯節(かれぶし)

荒節をさらに熟成させたものが枯節で、以下の工程を経て作られます。

 • カビ付け: 鰹節に特定のカビ菌を付着させ、余分な脂肪を分解し水分を減らして保存性を高めます

 • 乾燥: カビ付け後、自然環境で乾燥させることを繰り返し、香りと旨味を凝縮させます

枯節は荒節よりも滑らかで洗練された風味が特徴です。特に、だしとして使用した際には、荒節より上品で雑味のない旨味が引き立ちます


3. 本枯節(ほんかれぶし)

本枯節は鰹節の中でも最高級品で、カビ付けと乾燥を4回以上繰り返し、手間暇を惜しまず作られています。

 • 熟成の極み: 長期間の熟成工程で、雑味が完全に取り除かれ、旨味成分であるイノシン酸が凝縮します

 • 硬度の高さ: 世界一硬い食品、と言われているように非常に硬く仕上がるため、削った際には均一で美しい形状となり、香りが引き立ちます

 • 奥深い香り: 熟成が進むことで、香りに深みが加わり、料理全体の味わいが格段にアップします

髙窪美穂子の著作

グルマン世界料理本大賞受賞作など

身体によくてちゃんとおいしい! オンラインレッスン・ワークショップ

商品一覧

最近チェックした商品